第五中学校 [official>school]

1.学校の教育目標
本校は人間尊重の精神を基調とし、共に生きる社会の形成者として、規範意識が高く、心身ともに健やかで、たくましく生き、次世代を切り拓く生徒の育成を期し、次の教育目標をかかげる。
○あたたかい心 ○ゆたかな知性 ○たくましい身体
2.学校の教育目標を達成するための教育方針
主眼 中野五中の教育活動の特色を出す
① 「あたたかい心の育成」
○人間性を高める教育を推進する。
・健全育成、責任感の育成、規範意識を高め、社会生活のルールを身につけ、
社会の一員と しての自覚や態度を育てる。
・一人ひとりのよさや生徒理解を深め、人権教育と道徳教育の充実を図る。
・行事を中心とした人間関係力の育成、達成感の持てる取り組みを工夫する。
・生命を大切にし、人間性を豊かにする視点からの教育活動を推進する。
・総合的な学習の時間「共に生きる」の課題を追究し、自らの生活のあり方や
生き方を考え実践する態度を育てる。
・一人ひとりの良さや生徒理解を深め、人権教育と道徳教育の充実を図る。
② 「ゆたかな知性の育成」
○確かな学力・ゆたかな知性を身につける教育活動を工夫する。
・二学期制の教育活動をさらに推進し、単元毎の評価を行い指導と評価の一体化を図る。
また、単単元の評価を生徒に提示することによって、「基礎的・基本的な内容」の確実な定着を図る。
・特色ある学校づくりを推進するため種々体験的学習を重視する。(行事、総合的な学習の時間の工夫)
・職業体験、上級学校の出前授業体験、講演会を工夫し、進路指導、キャリア教育をを充実させ、
生き方教育を推進する。
・一人ひとりに応じたきめ細かな指導を推進し、自ら学ぶ意欲を高め、
基礎学力をつける授業を推進する。
(数学と英語での少人数授業(習熟度別)の実施・朝学習、補充学習)
・年間三回の読書週間期間を設定し、読書推進の啓発を促す。
・学校選択を活用し、特色ある教育活動の充実と新教育課程へのすみやかな移行を工夫する.
生徒選択(3年)では補充・発展学習を工夫する。
・自己の課題を意識づけ問題を発見し解決する能力を養う。
・特別学習週間(考査一週間前)を設定し、質問教室、がんばり教室、補習授業を工夫する。
③ 「たくましい身体」の育成
○たくましさを「バイタリティ」と捉え、心身ともにたくましく生きる力を育てる。
・体力向上プログラムを作成し、健康教育を教育活動全体を通じて取り組みを推進させる。
・保健体育の授業では、個に応じた授業、個の活きる授業を工夫する。
・社会に貢献できる人材、バイタリティのある人間の育成のために、
全教育活動を通して生徒の自主的活動を推進する。
・環境学習を充実させ、全地球的な視野をもって環境を改善しようとする意識を育てる。
とくに「CO2削減アクション月間」の取り組みを充実させる。
④特別支援教育
・校内委員会組織を中心に、個別指導計画に基づき、気づきから支援までの具体的な手だてを
生徒の実態に応じて適切に実践していく。
また、ノーマライゼーション社会の形成を保護者と共に啓発していく。
⑤ 地域と共に歩む「存在感のある学校」としての定着を図る。
○信頼され、選択される学校をつくる。
・ボランティア活動を重視し、地域活動への積極的な連携・連帯・協力を図る。
・地域・保護者と一体となった教育活動、生徒の活動を推進する
・異校種との交流・連携を推進する。(出前授業、部活動等、チャイルドデー学校訪問等))
・防災訓練等、危機管理対策の重視と危機管理計画の策定をする。
・安全への関心を高め自ら安全に生活する態度を育てると共に、
地域と一体になって非行防止や犯罪等から身を守る教育を推進する。
データ
店舗・企業名称 | 第五中学校 |
---|---|
郵便番号 | 〒164-0002 |
住所 | 東京都中野区上高田四丁目28番1号 |
交通 | 西武新宿線 新井薬師駅より徒歩7分 |
電話番号 | 03-3389-2341 |
ホームページ | http://nk-5-j.la.coocan.jp/ |
料金やサービス内容 | 上記ホームページ又は電話番号よりご確認ください。 |
営業時間 |
|
休業日 | 上記ホームページ又は、電話番号よりご確認ください。 |
地図 | |
GOOGLEマップでみる | |
今月のアクセス数 | 8 |